スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

「サイクルポート(自転車の雨よけ)の破損を自分で修理」

  ▪️   不具合の状況  強風の日に、サイクルポートがこんな状態になっているではありませんか…。今年はいろいろ壊れるなぁ。 ▪️推定原因 シートを支えているパイプの回転中心(赤い部分)のボルトが外れて、シートの角の部分の2つのパイプを固定しているモールド部品に負荷が掛かって折れてしまったようだ。接着する訳にもいかず、いいものがないかな?とネットサーフィンしていたところ、エルボという鋳造品が売っているではないか! ▪️   準備したもの ・19mmパイプコーナージョイント ダイキャストクロームエルボ ¥504(送料別) ・M5 x45mm 六角穴付ボルト ¥440(6本入) ▪️対処方法 ①四年使った古くなったシート(カバー)を交換した ②紛失していたパイプの回転中心のボルトのところに購入したボルトをつけた ③破損した角部のモールドを外してエルボを装着した ※このときモールド部品から腐食したボルトとナットがなかなか外れず苦労しました。破損して廃却する部品なのでニッパーなどでカットして、ナットをプライヤーなどで回転を止めできるようにすると良いです。 ④角部のパイプが外れないように、エルボの外側にパイプにドリルで穴を開けて、タイラップ(下記写真の中の黒色のバンド)で固定した。 ※当初は回転止め用のイモねじで固定しようと考えていたが、あくまで回転止め用なので、2つのパイプの固定をするという機能は満たせないと判断した。雨水対応は暫定的にカプトンテープで穴を埋めてみた。 新しいシートで気分一新です。 サイクルポートのフェンスへの固定はドリルで穴を開けたアルミの角パイプとタイラップを使って、下記のように固定しています。 ▪️その後 強風の日も含む、数週間経過しても問題無い状況でひと安心。本当は3Dプリンターで作った方がいいんだけどなぁと思いながらも、簡単な対応でできるので、お困りの方は試してみてはいかがでしょう?

「あなたも傘職人?自分で傘を修理するパーツ売ってます!」

  ▪️  傘を自分で修理できる部品が売ってました ホームセンターに行ったときに、こんなスタンドに傘の修理グッズがありました。子供が傘を壊すたびに新しい傘を買っていたのを思いだして、「子供が小さかった頃に有ったら便利だったね。」と妻と話していました。傘が壊れたらトライしてみようと思います。 和気産業株式会社という会社が販売してくれています。こういうエコな会社、応援したいものです。取り扱っているホームアシストもNice! https://www.waki-diy.co.jp/2250/