▪️電子レンジ スタートボタン が機能しない
水曜日の朝、日立の電子レンジ(MRO-W1X)が故障してしまった…。スタートボタンを押しても温めが始まらないんです。我が家の必需品だけにピンチ。「H01エラー」の症状が出る場合もあるようです。こんな時、自分で修理できたらいいですよね。
調べたところ、電子レンジ本体とフロントパネルを接続するフラットケーブルの断線の可能性が高いらしい。ドアの開閉で、フラットケーブルが屈曲するときのストレスが起因して断線することがあるようです。そこで、メルカリで補修部品(WRO-W10X 18)を発注(¥2000也)。なんとか、土曜日のお昼に四国から到着。
日立の補修部品を準備できたら良いですが、できない場合でも諦めてはいけません。市販のフラットケーブルを「もえちゃん堂」というお店で手配されて方もいました。このお店は、DIYでメンテナンスしたい方の強い味方ですね。
▪️電子レンジの修理の作業手順
①電子レンジの下部にある水のタンクを外し、安定した場所で電子レンジを逆さまにします
②次に電子レンジの背面にあるカバー部品をねじ6本外して取り外します。
④新しいフラットケーブルは、向きを間違えないように挿入してください。挿入は慎重に奥までしっかり入れれば大丈夫👌です。
⑤分解と逆の手順で組み立てる
古いもの(左)のと新しいもの(右)の比較です。
フラットケーブルには、屈曲時のストレスを緩和するサポート部材が両面テープで付いていますね。
フラットケーブル単体を入手した方は、サポート部材を古いものから外してから新しい両面テープで付け直した方が良いですね。
動作確認はバッチリ👌で、ほっとしました。これで、我が家にも平和が戻ります。新規購入を覚悟していたので助かりました。永く使えれば、地球にもお財布にもエコですしね。
この機種では、様々な不具合がフラットケーブルの断線起因で発生しているようなので、参考にしていただき、活用いただければ嬉しいです。修理はくれぐれも自己責任で慎重にお願いしますね。
▪️参考にさせていただいた情報
シェアいただいた皆様に感謝します。
・パワーキャッツさんのブログ
・価格コムの情報(参考情報)
商品の詳細:1.25mmピッチ 11ピン FPC/FFC フラットケーブル 電極面:同一面(長さ:150mm、同一面(A))
コメント
コメントを投稿